優雅なダンスを目指して
こんにちは、菅です☆
みなさんは「社交ダンス」というと、どんなイメージをお持ちですが?
色々とあると思いますが、
「優雅さ」
このキーワードは、多くの人が思い浮かべる、そして目指したいものの1つだと思います。
さて、この「優雅さ」とは、イメージはしやすいですが、具体的にどうすればよいかわかりにくいもの。
もちろん、レッスンで直接に技術を修得していくことで、自然と優雅になっていくのですが、、、
ここで1つ、この言葉の対義語を考えてみるとわかりやすいかもしれません。
「優雅さ」の反対
・・・・・・
「貧乏くささ」(笑)
「優雅なワルツ」↔「貧乏くさいワルツ」
としてみると、わかりやすいかもしれません。
「貧乏くさいワルツ」というと「慌ただしい」「ちゃかちゃかしている」
そう、余裕がないということです。
なので、優雅なダンスというのは、
「ゆったりしていて」「余裕があって」そんな振る舞いのできるダンスということになるでしょう。
こんな回りくどいの、いる?と思われたかもしれませんが、
これは実際ある生徒さんが
「私のワルツ、なんというか、貧乏くさいので、直して下さい」
というワードにウケたので、紹介してみました。
皆さんも、優雅なダンス、踊っていきましょう☆